こんにちわ!!
うぃんぐ整骨院 六本松院院長 岡田恵理香です
先日、「健康カプセル 元気の時間」でも取り上げられていた猫背
猫背の姿勢をとっていると、
・見た目がとても老けて見える
・慢性の肩こり
・頭痛
・肋骨の可動性の低下
・それに伴う呼吸量の低下
そして、
姿勢が悪いことで、将来、椎間板の変性や変形性の膝関節になるリスクが大きくなり
外出の機会が少なくなることで
最近では、猫背は約2~4倍認知症のリスクが高まると言われているそうです
私個人的見解としては、猫背の姿勢では、肋骨がしっかり動かないので、肺の機能も下がり、
呼吸量が減る ➡ 脳へ届く酸素や栄養が少なくなる
このことも、認知症のリスクになるのではないかと思っています
うぃんぐ整骨院志免院院長 幸長先生が猫背のタイプやタイプ別ストレッチ方法など
レポートしましたので、ここでご案内しますね
是非ご参考にされてください
Contents
①猫背タイプ別チェック!あなたの猫背の原因は?
②【ストレッチ編】自宅でできる簡単な猫背の治し方
③【筋トレ編】自宅でできる簡単な猫背の治し方
④【正しい姿勢編】自宅でできる簡単な猫背の治し方
動画入りでとてもストレッチ法などとても分かりやすくなっています
是非ご自身の猫背のタイプを確認してセルフケアしてみてくださいね
タイプ別のストレッチ方法をまとめた動画も作成しましたので
こちらもご利用くださいね
猫背 ストレートタイプだった方はこちら
猫背 反り腰タイプだった方はこちら